2013/06/30
こちらはドイツ語でGlockenblume (グロッケンブルーメ)、 ラテン語ではCampanula, 日本ではホタルブクロ属で たぶんハタザオキキョウ (Campanula rapunculoides)でしょうか。 原産はヨーロッパで、日本には大正時代に園芸用として入って来たようです。 60~150cmぐらいの高さで、紫色をした釣鐘のような花をつけます。...
2013/06/29
ウィーンの街はぶらぶら歩きに堪える街ですが、通りの入口には必ず通りの名前が記されたプレートが掲げられています。 ~straße シュトラーセ ~gasse ガッセ, ~Platz プラッツ ・・・ などがよく見られます。 Straßeはストリートで、Gasse は小道、Platzは広場といった意味でしょうか。 基本的に何かしら意味や言われがあって通りや広場の名称が付けられています。
2013/06/28
先週は1週間ずっと30℃を超えた日が続き、今週月曜日の24日からは12℃に下がって 天気も不安定なウィーンでしたが昨日の木曜日からいい天気が続きそうです。 暑い、涼しいと極端な今年の夏ですが、健康の一貫で何をすればどのくらいのカロリーが30分で消費されるか・・・という記事を地元新聞で見ました。 以下その内容です。
2013/06/27
これはドイツ語でBlasenesche (ブラーゼンエッシェ), ラテン語では、Koelreuteria paniculata、 日本語ではモクゲンジです。 原産は中国で、ヨーロッパには1750年に入ってきました。 日本では日本海側に見られ、15mぐらいになりこの時期には黄色い花を咲かせます。...
2013/06/26
ウィーンはドイツ語ですから、地下鉄はU-Bahn(ウー・バーン)と呼ばれています。 U1、U2,U3,U4,U6 の5路線があります。 U5は現在は存在していません。
2013/06/25
これは人気のあるラベンダーです。 ドイツ語でLavendel (ラヴェンデル),ラテン語では Lavandulaです。 原産は地中海沿岸とされていて、種類は非常に多く、1mぐらいまでの高さになるものもあります。 標高1700mぐらいまでの日当たりが良く、乾燥した場所が適していますので、こちらヨーロッパの西岸海洋性気候地域には多く見られます。...
2013/06/24
これはあくまでも個人的にお勧めできるということでちょっとネタにしてみました。 地元で非常に有名な、スペアリブがおいしい店です。 その店の名前は「Zur Alten Kaisermühle」(ツア・アルテン・カイザーミューレ)です。 この店は1893年、Fischerwirt という名でオープンし、Alte Donau(旧ドナウ)沿いに位置し、目の前にはAlte Donauがあり、とてもいい雰囲気です。
2013/06/23
地元ウィーンでおそらく 一番有名なパン・・・それは「Semmel (ゼンメル)」 でしょうか。正式にはKaisersemmel (カイザーゼンメル)で ここオーストリアのオリジナルです。18世紀の後半1760~1770年頃に描かれた、シェーンブルン宮殿にある絵の中に見られ、マリア・テレジアの頃にはすでにあったようです。...
2013/06/22
こちらはドイツ語でTrompetenbaum (トロンペーテンバウム), ラテン語では Catalpa bignonioides, 日本ではアメリカキササゲ (アメリカ木大角豆)です。 日本には明治時代末期に入って来たそうです。 原産は北アメリカで、 高さは20mぐらいまで、30cmぐらいまでの細長いさやのようなものがぶら下がっているのが見えます。...
2013/06/21
昨日の新聞に載っていた満足度の高いベスト航空会社のリストです。 これは「World Airline Awards 2013」からの統計です。