カテゴリ:キリスト教



2025/03/05
昨日3月4日は謝肉祭の火曜日で今日から四旬節に入ります。 四旬節初日の今日水曜日は"灰の水曜日"と呼ばれ、ドイツ語ではAschermittwoch(アッシャーミットヴォッホ)と呼ばれています。 灰の水曜日は復活祭から日曜日を除いて40日間遡った日ということになっていますので、今年の場合は復活祭が4月20日ですから、今日の3月5日が灰の水曜日となります。...

2025/03/04
今日3月4日は謝肉祭のクライマックスである火曜日で、早いもので明日から四旬節に入ります。 今年は復活祭が4月20日であり、去年は3月31日でしたから謝肉祭も去年より3週間も遅くなるわけです。 "謝肉祭"という言葉は日本でも知られていますが今年も謝肉祭について簡単にまとめてみます。

2025/02/14
今日2月14日はバレンタインデーでもありましたね。 私が小学校の頃からこの習慣はかなり広がっていましたが、女の子が男の子にチョコレートを贈る=好きな気持ちを告白する・・・というのが一般的だと思います。 思い出せば小5の時が初めてで、その後何回かチョコレートを貰った記憶があります。(本当ですよ 笑) 今となってはいい思い出です。...

2025/02/02
今日2月2日は神殿奉献の日です。 ドイツ語だと"Darstellung des Herrn"とか"Darbringung im Tempel"が一般的だと思いますが、こちらでは特に Mariä Lichtmess・・・マリア・リヒトメスとよく言われています。 自分の経験だと、地元の人はこの表現を多く使っている気がします。 特に祝日ではありませんが、クリスマス習慣の終わりを告げるけじめの日のようです。

2025/01/06
今日1月6日は"Heilige Drei Könige" (ハイリゲ・ドライ・ケーニゲ)というキリスト教の祭日です。 日本では"祭日"という表現はもう存在せず、現在では全て"祝日"と表現しますが、聖三王のこの日はキリスト教の宗教儀礼上の休日なので祭日と呼んでもでもいいのかなと思います。...

2024/12/08
この時期のウィーンの主役はクリスマスです。 年間を通してクリスマスが生活の中では一番重要で、先週の日曜日からADVENTに入っています。 この時期には重要な日がいくつかあります。 一昨日の12月6日は地元で重要なニコロ(聖ニコラウス)の日であり、子供たちはちょっとしたプレゼントをもらったはずです。 そして今日12月8日は"Maria Empfängnis"...

2024/11/01
今日から11月ですね。 昨日はハロウィンでしたがたくさんの子供達や若者が夕方から出歩いてましたね。 街中でも仮装している人が多く、ハロウィンを楽しんでいる多くのグループを見かけました。 改めてハロウィン習慣は若い世代に浸透していることを感じました。 さて今日から11月ですね。 今日はAllerheiligenという祝日です。

2024/10/31
今日は10月31日...早いもので10月の今日が最後です。 街の街路樹も黄葉が多く見られるようになり秋が深まっていくと同時にクリスマスの訪れを感じます。 え、もうクリスマス?と思われるかもしれませんが、ウィーンの街中ではクリスマスイルミネーションも設置され、11月8にはシェーンブルン宮殿のクリスマス市が始まります。...

2024/08/15
ウィーンは30℃を超える日が続いていて、本当に暑いです。 暑いんですけど日本の湿気を伴った不快な暑さではないので、日陰に行けばかなり涼しく、汗のかき方が日本とは違いますね。 昨日ウィーンはが今年になって日中30℃を超えた日の30日目でした。 さて、今日8月15日はマリア被昇天の日で祝日です。

2024/05/30
日中は心地いい初夏の陽気を感じる日が続いています。 でも場所によっては暗い雲が見られ、時間帯によって局地的に雨が降って来ます。 この時期のウィーンはいいですね。 さて、今日はFronleichnam(フローンライヒナーム)というキリスト教関係の祝日です。

さらに表示する