やっぱりハイナーでメランジェですね

仕事の合間にちょっと落ち着きたくなったら ハイナーSperl(シュペルル)に行くことが多いです。

どちらのカフェも常連で、気軽に寄れますね。

伝統カフェの内装を楽しめるのはSperlですが、場所的にハイナーに行くことが多いです。

ハイナーは女性の店員さんがほとんどで、地元の人が心地良く感じる店内の空気を感じるため、ウィーンのカフェハウス文化を知らなければ他の伝統あるカフェハウスとは違うと思われるでしょう。

リフレッシュする時はここでやっぱりメランジェを飲んでしまいますね。

 

 

このメランジェ(Melange) を口にするとウィーンの味を感じるとともに気持ちの切り替えが出来ます。

メランジェはコーヒーとミルクが1対1で、ミルクが泡立ててあるものです。

地元では一番飲まれているカフェですので、そういう意味ではこれをウィンナーコーヒーと表現する方が理にかなっていると思います。

 

ウィーンの伝統カフェハウスでは"コーヒー"という名称がありません。

ホテルの朝食などは別ですが、それぞれのカフェには固有の名前があるのでその名前で注文するわけですね。

ウィーンに来て最初のカフェは"メランジェ"がいいでしょう。