8月も半ばに入り、ウィーンもかなり日が短くなってきたなと感じます。
朝は15~17℃ぐらいで爽やかさがあり、夜も寝苦しくなることはなくなりました。
今週の日曜日からまた日中30℃を超えるようですが、朝夕の気温の差が感じられ、夏休みが残り少なると同時に秋の訪れを意識します。
さて、今日はちょっと郊外に行くとこの時期多く出会える花をお届けします。
こちらはドイツ語ではGlockenblume,
学名ではCampanula,
日本語では総称してカンパニュラです。
キキョウ科のホタルブクロ属、カンパニュラは総称で、ほとんどが多年草です。
種類が非常に多く300~500種類程と言われています。
写真のものはおそらく
Acker-Glockenblume
(アッカ-グロッケンブルーメ)・・・
Campanula rapunculoides
(カンパニュラ・ラプンクロイデス)ではないかと思います。(確かではありません)
そうだとすれば日本語ではハタザオキキョウということになりますが、モモノハギキョウとかモモバギキョウとも呼ばれている種類もあるので厳密にはわかりません。
開花時期は6月~8月で、花の色は紫が圧倒的に多いですが、白やピンクっぽいものもあります。
高さは30cm~80cmぐらい、花の大きさは2cm~5cmぐらいでしょうか。
カンパニュラ自体は北半球に広く分布していますが、原産はヨーロッパで、日本には大正時代に園芸用として入って来たようです。
このカンパニュラは本当にたくさんの種類があるので細かい所まではわかりませんが、花の形が特徴的ですからすぐにわかります。
草原、森、岩などがある地域など標高2000mぐらいまでに見られますが、観賞用としても人気がありますので、庭や公園などにもたくさん見られます。
写真は2022年7月20日13:50頃、Rax Alpenの一角標高1600mちょっとの所で撮影したものです。
この辺にはそこらじゅうにカンパニュラが咲いていました。