この時期はアスパラガス

早いもので5月も今日が最後の日となりました。

振り返ると雨が多かった5月ですが、今日から天気予報も晴れマークが多くなり、気温も25℃を超える表示も見られます。

昨日はキリスト昇天の祝日で、今日の金曜日も休みを取って長い週末を楽しむ方が多いです。

 

さて、今年はなぜかアスパラガスを話題にしなかったので、もうすぐシーズンが終わりですが、5月最後の今日はアスパラガスを紹介します。

多くのレストランは4月より旬のものとしてアスパラガスをアピールしているのをよく見かけます。

 

アスパラガスはドイツ語では"SPARGEL"(シュパルゲル)で、オーストリアではマルヒフェルト産が最もポピュラーで有名です。

マルヒフェルト(Marchfeld)はウィーンの東側からスロヴァキア方面にかけて広がる地域で、広さ約900km²もあります。

ここはNiederösterreichに入り、オーストリアでは一番大きな平原(野原)のひとつで、歴史的にボヘミア王のオットカル2世がハプスブルグ家のルドルフ1世に戦争で負けた所としても知られています。

 

この地域には全部で約360haの広さでアスパラガスの畑が広がっていて、現時点では17の農家が活動し、1haにつき3000kg~4000kgのアスパラガスが収穫されています。

オーストリア全体のアスパラの約55%はマルヒフェルト産です。

 

 

こちらはTafelspitzで有名なPlahutta(プラフッタ)のアスパラです。

白くて太いアスパラが6本もあり、定番なHollandaise Sauce・・・オランデーズソースがかかっています。

その辺で食べられるアスパラと違い、程よい堅さを残しながらアスパラの味を最大限に引き出しています。

切るのに全く苦労しないちょうどいい堅さ(やわからさ)です。

シンプルですが美味しいですね。

 

マルヒフェルト産のアスパラはスーパーや市場でもたくさん売られていて、郊外の道端によくある農家の出店などでもよく売られています。

 

マルヒフェルト産のアスパラはとても太くて大きいです。

そのまま煮込んでしまうと、苦くてたべられませんのである程皮をむいて茹でます。

 

この時期には"Marchfeld"のアスパラというように特別にマルヒフェルトを表記して提供しているレストランがたくさんあり、アスパラのクリームスープやアスパラのちょっとした前菜もよく提供されています。

アスパラのシーズンは一般的に4月終わりから8週間で、6月半ばまでです。

 

 


 

アスパラはかなり古くからあり、紀元前400年ぐらいまでは薬草として利用されていたそうです。でも白ではなく緑のアスパラでした。

紀元前200年ぐらいにはローマ人にとってもかなり重要だったようです。

16世紀までは修道院とか薬局の庭などにやはり薬草として栽培されていました。

17世紀からヨーロッパでは貴族の宮殿の庭などに栽培されて、お客さんに提供されていたらしいです。

18世紀終わりまでは緑のアスパラが主流でしたが、19世紀になると色々な方法が導入されて白のアスパラが作られるようになりました。

このマルヒフェルトでは19世紀終わり頃から本格的にアスパラ栽培が始まりました。

 

この時期にウィーンに来た方は絶対に食べて頂きたいです。

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村に登録させて頂いております。

是非下記バナークリックをお願い致します。

とても励みになります! (^▽^)


にほんブログ村 海外生活ブログ オーストリア情報へ
にほんブログ村