長い休暇シーズンも半分が過ぎて、8月に入りました。
まだまだ地元では休暇に出かけている方が多く、街中の交通量が平日でも通常より明らかに少ないことがそれを物語っています。
地元の人が少なくなっても逆にウィーンにはヨーロッパを始め、世界から多くの方が訪れています。
さて、8月にもなると街中はもうあまり特徴的な花が見られなくなり、より緑が多く見られるようになりますが、ちょっと郊外に行くと今日のこの花は非常に多く咲いています。
こちらはドイツ語ではGlockenblume,
学名ではCampanula,
日本語では総称してカンパニュラです。
キキョウ科のホタルブクロ属、カンパニュラは総称で、ほとんどが多年草です。
種類が非常に多く300~500種類程と言われています。
写真のものはおそらく
Acker-Glockenblume
(アッカ-グロッケンブルーメ)・・・
Campanula rapunculoides
(カンパニュラ・ラプンクロイデス)ではないかと思います。(確かではありません)
そうだとすれば日本語ではハタザオキキョウということになりますが、モモノハギキョウとかモモバギキョウとも呼ばれている種類もあるので厳密にはわかりません。
開花時期は6月~8月で、花の色は紫が圧倒的に多いですが、白やピンクっぽいものもあります。
高さは30cm~80cmぐらい、花の大きさは2cm~5cmぐらいでしょうか。
カンパニュラ自体は北半球に広く分布していますが、原産はヨーロッパで、日本には大正時代に園芸用として入って来たようです。
このカンパニュラは本当にたくさんの種類があるので細かい所まではわかりませんが、花の形が特徴的ですからすぐにわかります。
草原、森、岩などがある地域など標高2000mぐらいまでに見られますが、観賞用としても人気がありますので、庭や公園などにもたくさん見られます。
写真は1枚目が2018年7月25日12:20頃、2枚目が同じく2018年7月25日14:00頃、Hagenbachklammで撮影したものです。