ウィーンの街にはドナウ河が流れていることはよく知られています。
そのドナウ河を詠った"美しき青きドナウ"というヨハン・シュトラウスの曲は世界的に知られ、ウィーンフィルのニューイヤーコンサートの最後だけでなく、ウィーンでいくつも提供されている観光向けのワルツコンサートでも必ず演奏されています。
ウィーンを流れるドナウ河は大きく4つあることを御存知でしたか?
それは本流、新ドナウ、旧ドナウ、運河です。
ウィーンに来られるたいていの方はドナウ運河は見ると思います。街のほぼ中心を流れていますからね。
ドナウ運河を本流だと思っている方も意外と多いんですね。
団体ツアーの場合はリンク道路をバスでひと回りすることが多いですからその時にドナウ運河沿いを走るので、私はドナウ川についての簡単な案内をしています。
でも本流をしっかり見るという方は意外と少ないのではないでしょうか。
ドナウ河については何回か話題にしていますので御興味ある方は
秋のドナウ河、春のドナウ河、ウィーンのドナウ河にある閘門 1,
ウィーンのドナウ河にある閘門 2、ウィーンのドナウ河にある閘門 3、
ヨハン・シュトラウスの"美しき青きドナウ"、ドナウ運河が始まる場所にあるNussdorfer Wehr und Schleuseanlage、ドナウ河の距離表示なども参照して下さい。
今日はそのドナウ運河のちょっとした地点を話題にします。
この写真は通常の観光ポイントからするとかなり珍しい場所から撮影していて、実際に私はドナウ運河の真横に立っています。ドナウ運河が流れている所に降りてきているわけです。
通常ウィーンの街でドナウ運河を見る時には道路の水準から少し見下ろす形になります。
この写真の奥の所に2重橋のようにアーチ構造を持った橋が架かっていますが、ここはウィーン川がドナウ運河に注がれる場所です。
ドナウ運河はNußdorfのドナウ本流から枝分かれして街の中心近くを流れ、やがてPraterspitzと呼ばれる2区と11区の境からまた本流に入ります。
ドナウ運河は中世の頃ドナウの本流部分でした。
ドナウ河は歴史の中で雨が多く降ったり、雪解け水が流れ込むとすぐに水害を引き起こしたのでその度に河川工事的なものが繰り返されてきました。
1700年頃には本流は今よりもかなり東側を流れていたので、そのころから現在のこの部分は"ドナウ運河"と呼ばれるようになりました。
ちなみにここの最初の河川工事は1598年~1600年に行われています。
リンク道路完成後の1868年~1875年の河川工事でドナウ運河は現在の姿になっています。
ウィーン川はウィーンの森にあるKaiserbrunnberg(標高540m地点)が水源で,Niederösterreichからウィーン市14区に入りシェーンブルン宮殿のそばやナッシュマルクトを通りドナウ運河に注がれる全長34km、高低差385mの川です。ウィーン川もドナウ河同様に河川工事のプランがあり、1713年、1781年には水路を深く掘って、川沿いにはアカシアと柳が植えられました。
1875年のドナウ運河河川工事の後、1890年代になってウィーン川の河川工事が行われました。
ウィーン川がドナウ運河に注がれる場所はSchwedenplatzから歩いてすぐのリンク道路の少し外側にあります。
この橋の上をしょっちゅう通りますが、この橋の上に立ってみるのもおもしろいですよ。