オールドタイマーの路面電車とManner(マンナー)

ウィーンの街には路面電車がよく似合います。ウィーンの路面電車はリンク道路が開通した1865年には走らされていますから2015年がリンク道路150周年記念というおめでたい年であると同時に、路面電車にとっても150周年記念のおめでたい年だったわけです。路面電車はウィーン市民の重要な足として大活躍していて完全にウィーンの街に溶け込んでいます。現在ウィーンの路面電車は大きく分けて2つのタイプがあります。ひとつはローフロアータイプ、もうひとつそのローフロアータイプが登場する2003年まで大活躍していたステップがある路面電車です。

ローフロアータイプが登場し、時と共にステップがある路面電車はローフロアータイプに変わって行きましたがまだまだウィーンの街中にはステップがある路面電車もたくさん活躍しています。観光的にはステップがある路面電車の方が情緒があると思います。座る位置が高いので、ちょっと眺めがいいですし、何と言ってもウィーンらしいです。しかし、現実的にはウィーンも高齢化が進み、バリアフリーがかなり浸透しているのでローフロアータイプの方が生活には適しています。ローフロアータイプは座ると分かりますが、街がかなり低い水準で見られます。

 

それ以外にイヴェント的にオールドタイマーの路面電車もたまに見られます。

VEF - Verband der Eisenbahnfreundeが提供しているオールドタイマーを個人的に借りることができます。

年間を通してこのオールドタイマーを街中で見かけることはよくあり、会社で個人的に借りたり、仲間でチャーターしたりしているようです。

そのオールドタイマーがMannnerの車両で登場していました。

 


 

ある日の朝、仕事に行く時にSchwarzenbergplatzでこのManner(マンナー)の路面電車を目撃しました。

Mannerはウエハースで有名な地元の老舗で1890年Josef Mannerが当時"Shocoladenfabrik Josef Manner"という名でシュテファン大聖堂のそばにオープンさせました。

 

1897年には100人の従業員に膨らんでいて、ウィーン17区の一角に拠点を持ち、モダンな生産技術により、値段を抑えて市場に提供しました。Mannerと言えば誰もがNeapolitaner Schnitteを思い浮かべますが、この路面電車にはその定番のNeapolitaner Schnitteがデザインされています。

これは大きな宣伝効果ですね。もっともマンナーは宣伝なんかしなくても誰もが知っていますから必要ないかもしれませんが、一種の会社のアピールです。

以前Mannner(マンナー)とÖBBを話題にしたこともありますが、路面電車の方が宣伝効果大です。

 

シュテファン大聖堂を会社のロゴにしているマンナーと路面電車はいかにもウィーンらしい光景です。

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村に登録させて頂いております。

是非下記バナークリックをお願い致します。

とても励みになります! (^▽^)

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストリア情報へ
にほんブログ村