マリアヒルファー教会

ウィーンの街には様々な教会があり、それぞれの教会は個性があります。

でも"キリスト教史" や"教会史" などに少しでも触れると、カトリック教会としての習慣や

共通性というのが見られます。

 

今日はウィーンの中心部ではなく、ちょっと外側にある重要な教会に触れてみます。

この教会はマリアヒルファー教会で、現在のウィーン6区の有名なデパート街とも言われるマリアヒルファー通りにあります。

6区の名称もマリアヒルフです。

 

この場所はウィーン川の流れに向かって左側の岸の一番高い部分に位置し、17世紀の1660年に墓地の礼拝堂として、Philipp Friedrich von Breuner 司教によって献堂され、当時は木で作られていました。

当時の質素な礼拝堂の唯一重要なものは"Mariahülf" ・・・マリアの助けと言われるマリアとイエスの慈悲画で、ウィーンや周辺からのたくさんの巡礼者が集まりました。

 

巡礼者がどんどん増加してきたことからバルナバ会が1669年に石の礼拝堂にし、同時の司祭さんの居住できる住居も併設しました。

1683年にオスマントルコの襲来によってここは破壊されてしまいます。

しかしマリアの大事な慈悲画は、ここから城壁内へと避難され、守られました。

 

1686年~1689年に再建が行われ、マリア慈悲画も戻されました。

現在でもシュテファン大聖堂までの祈念祭行列が毎年秋に行われ、この絵もいっしょに運ばれます。

 

1711年から現在の教会のように改築が始まり、印象的な2本の塔は1715年に始まり、1726年には完成しています。

塔の高さは52mです。

 

ちなみに教会前に立っている像は音楽家のハイドンです。

 

内部はこの時期の建築様式を象徴する

美しいバロック空間です。

よくあるラテン十字架構造です。

 

正面の主祭壇は大理石で作られていて1757/58年Sebastian Haubtのプランによるものです。

この主祭壇はウィーンで最も大きな大理石の祭壇のひとつです。

この中央に前述したマリア慈悲画があります。

このマリア慈悲画は、パッサウのMariahilfer Berg にあるコピーで、インスブルックにある教会にも見ることができます。

これら3つの慈悲画は、奇跡の癒しがあるとされています。

十字架の水平部分には2つの礼拝堂、脇にそれぞれも3つの計6つの礼拝堂があります。

 

 

 

 

 

 

 

天井のフレスコ画も綺麗で一見の価値があります。

聖母マリアの生涯、マリアを讃えたテーマになっています。

特にVierung (十字架形の交差地点)の頭上のドーム的フレスコ画はだまし絵の効果を見ることができます。

 

クリプタ(地下聖堂)は地下納骨堂があり、そこは1996年以来カリタスによっていわゆるホームレスの方々の日中滞在できる場所になっています。

 

この界隈に来たら、訪れる価値がある教会です。

 

 

 

 

にほんブログ村に登録させて頂いております。

是非下記バナークリックをお願い致します。

とても励みになります! (^▽^)


にほんブログ村 海外生活ブログ オーストリア情報へ
にほんブログ村