ウィーンには100年以上も営業しているカフェハウスがいくつもあり、それぞれ独自の個性と伝統を持っています。
しかしどのカフェハウスでも、メランジェやアインシュぺンナーといったウィーンならではのカフェは絶対飲むことができ、また単純に"コーヒー"という名称は普通の伝統があるカフェハウスではまず存在しません。
カフェ自身にも独自の名称があることもウィーン流だと思います。
その中で、意外とその辺のカフェでは飲むことができないカフェ、でも言われは有名なカフェがあります。
それはこの "Kapuziner"(カプツィーナー)という
カフェです。カプチーノとは別物です。
Kapuzinerは、一般的にkleiner Mokka (クライナーモカ・・・いわゆるエスプレッソ)に、液状の生クリームを垂らしたものです。
そこで色が茶色になり、これがカプチン修道会の修道服の色を思わせます。
カフェと同名のKapuzinerはドイツ語でさらにカプチン修道会という意味でもあり、
ミノリーテン(フランシスコ会)からの枝分かれです。
もちろん修道会が最初で、後からカフェの名前になりました。
Kapuzinerは場所によってはこの写真に見られるように生クリームとチョコレートパウダーが振り掛けられて提供される場合もあります。
これだけ見ているとアインシュペンナーにも似ていますし、生クリームが浮かべられた部分だけを見るとフランツィスカーナーにも似ています。
ウィーンからカフェKapuzinerがイタリアに渡り、これが前述したCappuccino(カプチーノ)となって現在人気のカフェになっています。
一説によれば、オーストリアの軍人がイタリアに駐留した際、彼らはイタリアでも慣れていたKapuzinerを飲みたかったということです。
そこから時と共に現在のCappuccinoに変わっていきました。
そのためウィーンにはKapuziner もあればCappuccinoもあるわけです。
しかし圧倒的にCappuccinoが多く飲まれていると思います。
ここに紹介したKapzinerはドロテウムのカフェのものです。