元旦の次の祝日は今日1月6日の"Heilige Drei Könige" (ハイリゲ・ドライ・ケーニゲ)です。日本語では東方三博士、東方三賢者などとも呼ばれ、イエス・キリストが誕生したので東から星に導かれて三学者がやって来る・・・というよく知られた話です。
こちらではクリスマス時期によく登場するWeihnachtskrippe (ヴァイナハツクリッペ)という、イエスが生まれ、この3人がイエスを拝みにやって来るシーンを表すジオラマが多く見られます。
クリスマス時期でなくても美術館に行けばこれをテーマにした絵画がいくつもあります。
この東から来た三学者は、ヘロデ大王のもとへ行き「ユダヤ人の王としてお生まれになった方」について尋ねます。
ヘロデ大王が「幼子を見つけたらここに連れて来るように・・・」と言いましたが、
3人は王の所へは戻らず、そのまま帰って行きました。
彼ら3人には名前があり、それぞれ以下の物をイエスに捧げます。
カスパール (アジアを象徴)
没薬を渡し、将来の受難の死を意味する老人の姿で登場
メルキオール (ヨーロッパを象徴)
黄金を渡し、王権を意味し、青年の姿で登場
バルタザール (アフリカを象徴)
乳香を渡し、神性を象徴し、普通は黒人で壮年の姿で登場
新約聖書のマタイ書では「イエス・キリストが生まれ、ベツレヘムからの星に
導かれて東からやって来る学者」としか書かれていません。
つまり人数なども細かく描写されていないわけです。
しかしすでに3世紀ぐらいから「人数」と「王様」で登場していたようで、6世紀初頭にはそれぞれの名前も与えられたようです。
ちなみにこの1月6日の"Heilige Drei Könige"が過ぎるまではクリスマスツリーをまだ飾っておく習慣があるので、クリスマスが終わっても、クリスマスツリーも一緒に年を越して新年を迎えるわけです。