復活祭 「たまごに色をぬる習慣」(OSTEREI・・・イースターエッグ)

先日復活祭のシンボルについて紹介しましたが、そのひとつである

復活祭たまご(Osterei・・・オスターアイ)に色を塗る習慣について今日は少し

書きたいと思います。

 

この習慣は、Fastenzeit(ファステンツァイト)・・・四旬節と関係があります。(謝肉祭を参照して下さい)

 

このFastenzeitの期間、クリスチャン達は卵も食べてはいけませんでした。

そのため、卵が長持ちするようにと、女性たちは卵をゆでて、ゆでたまごにしたわけです。

生たまごとゆでたまごは、見た目だけではわかりません。

そこで卵をゆでる時に、生卵と区別するために、ゆでると色落ちする植物を同時にお湯の中に入れて、卵に色をつけたのが始まりです。

 

 

やがて時と共に、自然界からのもので、卵に色々な色をつけることができるようになりました。

 

当時のキリスト教の習慣で、復活祭前日の土曜日だけ、Ostereiに

色をつけました。

その色付けした卵を飾り付けした

バスケットに入れて、次の日の復活祭日曜日に教会に奉納しました。

 

その教会儀式が終わった後、大人達がその奉納された色つきたまごを隠し、それを子供達が見つけるというわけです。

 

大人達は、子供達に最初に赤いたまごを見つけて欲しい・・・という希望を持っていました。赤は幸運をもたらすからです。

 

それが赤ではなく、青だったらしばらく不運が続くとされていました。

 

そんなことから、現在でもこの時期には、大人が色つきたまごを庭などに隠し、

子供達がそれを見つける・・・という習慣があります。

こちらの幼稚園などでも行われている習慣です。

 

このたまごは、Osterhase・・・復活祭うさぎが持って来るものということになっています。

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村に登録させて頂いております。

是非下記バナークリックをお願い致します。

とても励みになります! (^▽^)

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストリア情報へ
にほんブログ村